レイドバトル厳選• レイドバトル厳選の方法 マックスレイドバトルで目的のポケモンを出現させるためのリセット周回方法。 巣穴から出る光には 紫の太い光と 赤の細い光の2種類あり、それぞれで出現ポケモンが異なる。 具体的な手順• 話の速さを遅いに設定してから、ポケモンの巣の前でレポート• 「ねがいのかたまり」をポケモンの巣に入れる• 「レポートに記録しますか?」と聞かれるので「はい」を選択• ポケモンの巣から光が出たらすぐにホームボタンを押してホーム画面へ戻る• 目的の色だったらゲームを再開して確定。 目的の色でなければソフトリセットしてやり直し。 キョダイマックスなど、出現確率が低いポケモンを出現させるのに役立つリセット周回方法。 (と同じ) 具体的な手順• レイドバトルを開始し、目的のポケモンでなかった場合は「みんなで挑戦」を選択• 通信待機中が終わって、下の画面になったらホームボタンを押してホーム画面に戻る• ゲームを再開して「募集をやめる」を選択• 日付変更により光の柱がリセットされて、別のポケモンが巣穴から出現するようになる。 目的のポケモンが出たら、バトル前にレポートしておくと良い。 レイドバトル厳選のメリット 隠れ特性のキョダイマックスを入手するなら必須 マックスレイドバトルで捕まえられるポケモンには以下の特徴がある。 高個体値(殿堂入り後は3V以上確定)• 隠れ特性(夢特性)を持っていることがある• 普通にやっているといくら時間があっても足りないので、上述したレイドバトル厳選の方法を使用すると良い。 アイテム使用ですぐバトルに使える レイドバトルで捕まえたポケモンは、元々レベルや個体値が高いため、「ミント」と「ぎんのおうかん」で性格補正と個体値を少し変えてやれば、をしなくてもすぐにバトルで使用できる。 もちろん、高個体値のポケモンは孵化厳選の親ポケモンとしても使えるので、目的のポケモンが出るまで粘る価値はある。
次のねがいのかたまり まず「ねがいのかたまり」は ワイルドエリアのポケモンの巣穴に使用する事ができるアイテムです。 ポケモンの巣穴は光の柱が発生している場合はダイマックスポケモンと戦う事ができるものですが、これらの巣穴はそれぞれ出現するポケモンが異なります。 そのため、目的のポケモンを狙っている場合などは「ねがいのかたまり」を目的のポケモンが出現する巣穴に使用する事でポケモン探しの効率を上げる事が可能です。 ねがいのかたまり 入手法 今のところ確認している ねがいのかたまりの入手法は主に3つです。 あなほり兄弟から低確率入手 3. クリア後のシュートスタジアムトーナメントクリアで低確率入手 4. フィールド上のキラキラから確率で拾う 確実に入手できるのはWショップでの購入です。 3000Wと高めですが、本編クリア後は巣穴から入手できるワットの量が大幅に増加しているため、マックスレイドバトルを繰り替えていれば結構すぐに貯まると思います。 そして500Wで行えるあなほり兄弟は「ねがいのかたまり」1つ分の3000Wで6回行えるわけですが、私は10000Wで20回行ってもねがいのかたまりは1個しか入手できませんでした。 なので、運に自信が無い方はWショップで確実に入手した方が良いかもしれません。 ただ、あなほり兄弟のスキル側からは「ぎんのおうかん」なども入手可能で、進化の石やおたからなどは多く入手できます。 ねがいのかたまりの使い方 ねがいのかたまりの使い方は簡単で、 光の柱の発生していない巣穴を調べるだけです。 ねがいのかたまりを1つ以上所持していれば巣穴を調べた時にねがいのかたまりを使うかどうかの選択肢が発生します。 「ねがいのかたまり」を使用して太い光(紫)を確実に出す方法がありました。
次のメタモンの厳選方法 マルチプレイがおすすめ 下記に掲載する厳選方法はマルチプレイで試行回数を増やすとより効率よく厳選が可能です。 ワットの節約にもなりますので、友達と一緒に厳選するのをおすすめします。 厳選手順 動画解説付き!• 「ねがいのかたまり」を入手• ストーンズ原野の巣Jに「ねがいのかたまり」を使う• メタモンを捕獲し、再び2へ 1. ねがいのかたまりを入手 まず最初に、ポケモンの巣に投げ込むことでダイマックスポケモンを出現させることができる「ねがいのかたまり」を入手しましょう。 ワットショップにて3000Wで入手できる他、ストーリー攻略後にシュートシティのトーナメントで優勝すると初回報酬として貰うことができます。 ストーンズ原野でねがいのかたまりを使う ストーンズ原野に着いたら、巣Jに行き「ねがいのかたまり」を使います。 太い光の柱が現れたらメタモン確定で、細い光の柱が現れたらメタモンではありません。 細い光の柱が出現してしまった場合は、再度巣Jに「ねがいのかたまり」を使いましょう。 メタモンを捕獲し、再び2へ ダイマックスメタモンとのマックスレイドに勝利し、捕獲しましょう。 「性格」「個体値」「夢特性か否か」の確認を行い、目当ての個体ではなかった場合は再び手順3に戻り厳選を再開します。 なお、メタモンが図鑑に登録されている方は「リピートボール」で捕獲するのをおすすめします。 4Vの個体は孵化厳選で使うには最低限程度の個体なので、本気で厳選する場合は5Vの個体を狙いましょう。 メタモンのタイプ・特性 タイプ 図鑑No.
次の