ポケモンカードのスリーブのサイズは? 一番重要な点です。 サイズが合わないものを買ってしまうと入らないですからね。 MTGやデュエルマスターズ等と同じ、いわゆる「通常サイズ」と呼ばれるサイズです。 ポケモンカード公式スリーブはすべてこのサイズです。 遊戯王やカードダスなどの「ミニサイズ」のスリーブだと、ポケモンカードは入らないです。 オススメのスリーブは? 実用性ではKMCハイパーマットシリーズ 個人的な感覚ですが、KMCのハイパーマットシリーズが一番使いやすかったです。 ザラザラ加工でカード同士がくっつきにくい• シャッフルがやりやすい• 裂けにくい• 国産で高品質 数年間MTGで使用し続けています。 他のスリーブもいくつか試しましたが、結局コレに落ち着きます。 色が複数ありますが、白はカードの裏面が少し透けてしまいます。 イラスト付きは公式スリーブ イラスト付きのスリーブは、やっぱりポケモンカード公式のスリーブが一番オススメです。 シャッフルのしやすさや実用性では上記のKMCハイパーマットシリーズのほうが上ですが、お気に入りのデッキは公式のイラスト付きスリーブを使ってます。 ポケモンカードをやっている!という気分になります。 枚数も64枚入りと60枚デッキ分に予備が4枚あるのが良いです。 【ポケモンカード公式デッキシールド(スリーブ)を一覧にまとめました。 】 公式スリーブはポケモンセンターでの購入がオススメ 公式スリーブはポケモンセンター(オンライン含む)での購入が一番オススメです。 ポケモンセンター限定の商品も色々あります。 【】 ただ、ポケモンセンターは全国でも一部の大き目な都市しかないのが難点です。 (私は田舎在住ですが、通勤ルート上にポケモンセンターがあるという恵まれた環境!) そして、実店舗の最大の難点は…、ついつい他の色んなグッズも購入しちゃうところです。 【】 5,000円未満だと送料540円かかっちゃうので、ボックス等と合わせての購入が良いと思います。 また、たまにジム限定スリーブとかもあるので、そういった商品はジムでしか買えません。 大体は1. 5倍~2倍以上の値段がついちゃってます。 駿河屋さん、Amazonでは結構いろんなスリーブが販売してます。 注意が必要なのは、XYシリーズ以前に発売されているスリーブは 32枚入りのものがほとんどです。 そのため60枚デッキを入れるためには二つ買う必要があります。 何よりも重要なのが、欲しいスリーブがあったら とにかく早めに買う!ということですね。 公式ページにも定期的にサプライ商品の情報が出てくるので、こまめにチェックするのがいいと思います。 スポンサーリンク 二重スリーブにする場合は? 高額カードが入ったデッキでプレイする時に一重スリーブだと不安という方には二重スリーブがおすすめです。 一重スリーブだとスリーブの上部が開いているので、どうしてもカードの上辺に傷がつきやすくなります。 また、シャッフルするときや、カードを落としてしまった時などに上からカードが出てきちゃうこともあります。 具体的には以下の商品です。 カードバリアー100パーフェクトサイズ 二重スリーブプレイヤーには有名な商品です。 他のカードゲームでですが、私はこれを10年以上愛用してます。 二重スリーブといえばコレ、といった評価が10年以上続いているという素晴らしい商品です。 絵柄(キャラ)スリーブを守るためには? ポケモン公式スリーブなどの貴重な絵柄のスリーブを極力劣化させないようにするためには、スリーブプロテクターと呼ばれるちょっと大きめのスリーブでカバーしてやる必要があります。 キャラクタースリーブのプロテクター8種類を比較しました。
次の予めご了承ください。 ご注文の際には必ず販売価格をご確認ください。 予めご了承ください。 予めご了承ください。 すべての記載情報をご確認するには、PC版ページをご覧ください。 草むらから出てきたポケモンとバトルしたり、目の合った対戦相手とポケモンバトルするイメージで、ゲームの中で対戦しているようなイメージになれます。 プレイマットは森や野原をイメージしています。 ウルトラサン・ムーンのような開放的な島のイメージ、Switch 版ポケモンのような冒険気分でポケモンバトルを楽しめます。 スイッチ版ポケモン、レッツゴーピカチュウとイーブンをイメージした、森タイプのポケカプレイマットです。 プレイマットは森や野原をイメージしています。 ウルトラサン・ムーンのような開放的な島のイメージ、Switch版ポケモンのような冒険気分でポケモンバトルを楽しめます。 商品番号 2B8NUH5WDQ.
次の初心者さんは絶対使おう!ガイド付きプレイマット! プレイマットが必要な理由2 カードが取りやすいから! カードを直接テーブルの上に置いてみるとわかるのですが、とっても取りにくい! ポケモンカードって薄くて、ちょっと固いから。 固いテーブルの上に直接置いてしまうと取りづらく、テーブルの端までスライドさせて取ったりしますよね。 もしくは、無理矢理取ろうとするあまり、カードが「Uの字に」曲がってしまった!という経験もあるのではないでしょうか。 そんな、カードが取りづらい!を解決してくれるのが、プレイマットなんです。 プレイマットが必要な3つの理由• カードを置く位置がわかりやすい!• カードが取りやすい!• お気に入りを使いたいだけ。 友達と差を付けたいなら限定品! 日本で売っているポケモンのプレイマットもすぐに売り切れてしまうので、とても貴重ではあるのですが、さらに友達と差を付けたい時は海外限定のプレイマットを使っちゃおう! 案外簡単にアメリカのAmazonで買う事ができるので、オススメですよ。 オススメマットケース プレイマットを補完したり、持ち運ぶ時にオススメなのが、ちょっと固めのプレイマットケース。
次の