引き続き去年の9月に行った、能登島の温泉 能登島マリンパーク海族公園 シーズンオフになっていましたが、隣には海水浴場がありました。 海水浴場 家族風呂 大人1人550円、家族風呂使用料1時間1000円で入浴しました。 出る時は湯船のお湯を抜いて出るように言われました。 なんとなく安心感ありますね。 お風呂上りに食事します 名物能登島バーガー 磯海苔おろしそば これ一番お奨めします!海苔の香りが本当に良くてほんのり甘く、麺もモチモチしこしこしてました。 こんなおいしいお蕎麦、なかなかありつけません。 しかも750円とリーズナブルすぎて、ものすごく得した気持ちになります。 能登島バーガーパッケージ 能登島バーガー黒 バンズが黒いのはイカ墨とのこと。 とんかつ単品 とんかつも程よい厚みとサクサクジューシーで、料理している人の腕は確かです。 メニュー 食事の後、100畳の和風大広間で休憩しました。 家族連れなどぼちぼちいて、横になっている人もいたり、のんびりした時間でした。 能登島唯一のコンビニ ファミリーマート。 アイスコーヒーはどこでも変わらぬ味です。 ひょっこり温泉 島の湯のそばにあります。
次のひょっこり温泉は、波静かな七尾湾にひょっこり浮かぶ能登島の中心部にある、日帰り天然温泉施設です。 そして最大の売りは、海やそこに浮かぶ小島が見渡せる開放的な大露天風呂。 このほか、貸切の家族風呂、食堂、100畳の休憩室などがあり、営業時間内ならいつでも何時間でも利用可能。 利用者がゆったりとくつろげる施設となっております。 また、目の前には、全長500mのマリンパーク海水浴場や多目的広場などがあり、家族みんなで、泳いで遊べるふれあい空間となっております。 能登島にお越しの際はぜひお立ち寄りください。 メールのチェックやブログ・ツイッターなどにご活用ください。 ぜひご家族お揃いでお越しください。 大浴場・露天風呂は和風と洋風の2種類があり、週ごとに男湯・女湯で使用する浴場が入れ替わります。 和風は落ち着いた日本庭園を思わせる岩造りです。 空と海を一望しながらのんびりと入れる露天風呂です。 洋風はトロピカルな雰囲気のプールのような露天風呂。 美しい景色とあったか温泉で身も心も癒します。 気分おおらかに湯を堪能できます。 「あつい湯」と「ぬるめ湯」がありますので、お好みにあわせてお入りください。 ジャグジー・マッサージ浴、寝湯などの変わり湯が楽しめるのも魅力。 【泡風呂/ジャグジー・マッサージ風呂】 和風浴場には泡風呂が、洋風浴場にはジャグジー風呂がございます。 泡によるマッサージ効果により、身体の芯からあたたまります。 【寝湯】 日替わりで入浴剤が入ります(ラベンダー・よもぎ・ハーブなど) 半身浴は心肺等に負担をかけず入浴できます。 家族風呂は使用されるたびにお湯を全て張りかえておりますので、いつでも一番風呂。 温泉の成分が薄まることなくそのまま楽しめます。 1室ごとの貸切なので、ご家族はもちろん、カップルでも、もちろんおひとりだけのご利用もOK。 人目に触れずに温泉に入りたい方のプライベートなご利用にもうってつけです。 ご家族でご来場なら、一家そろってだんらんの湯はいかがですか。 温泉たまごをはじめ、ご当地食材を使った釜めしや能登島バーガーなどの自慢のメニューをお楽しみください。 食堂のみご利用の際は、入館時に受付にお伝えください。 お弁当・オードブル・団体お食事なども承ります。 詳しくはご相談ください。 ひとりで、家族で、お仲間同士で、思い思いにお過ごしください。 湯上がりの柔らかい体をさらにほぐしてくれます。 コインでOK、お気の済むまで。 気楽に歓談したり、大人数でのご飲食にもお使いいただけます。 1室12畳の部屋が3部屋ございますが、間仕切りを外せば大人数にも対応できます。 団体旅行や宴会にぜひご活用くださいませ。 ひょっこり温泉は、平成11年11月に能登島町に噴出した温泉です。 身体にやさしい泉質の温泉です。 食事の直前・直後、飲酒の後等の入浴を避け、血液濃度を高めないように良質な水分を補給しながら、「かけ湯」「半身浴」と充分に身体を温泉に慣らし、「全身浴」と利用していくのが良いと考えられています。 また、マッサージ効果が期待される「ジャグジー・マッサージ浴」、「泡風呂」、「打たせ湯」、心理的効果もプラスされる眺望に恵まれた「外湯浴(露天風呂)」も利用するとよいと考えます。 特に、心肺等に負担をかけず、温泉の効果が最適条件で得られる「寝湯」は、温泉特性を最大限に活かせる入浴方法であります。
次の石川県能登地方に、知る人ぞ知る秘湯の一軒宿があります。 七尾市内の崎山半島の山合いにある湯川温泉「龍王閣」です。 成分が濃く湯の花が大量にたまるため泣く泣くろ過しているこのお湯は、北陸では珍しすぎるラドンを含んでおり、かなり貴重な存在となっています。 風情漂う龍王閣の温泉をとくと堪能してください! 新型コロナウイルスの発生と感染拡大に伴う、県境をまたいだ移動の自粛が2020年6月19日より解除されます。 また県境をまたぐ観光については「徐々に行い、人との間隔を確保すること」というガイドラインが政府より示されています。 各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新の情報をご確認ください。 (LINEトラベルjp) 石川県七尾市のはずれ、能登地域にも属する崎山半島の山奥に湯川温泉はあります。 平家落人伝説も伝わるこの地域にはかつて共同浴場も存在していましたが、現在は一軒宿の「龍王閣」のみがひっそりと営業しています。 そのロケーションから能登一番の秘湯とも呼ばれています。 龍王閣では地下600メートルから湧く温泉を掛け流しで利用しており、能登唯一の「自噴泉掛け流し」を味わえる場所でもあります。 また「日本温泉遺産」にも選ばれている温泉です。 遠方からわざわざこの湯を求めてくる宿泊者も多く、特にアットホームな雰囲気が人気となっています。 日帰り入浴も受け入れており、朝8時半から21時まで一人500円で利用できます。 成分が濃すぎて….
次の